学納金について
令和4年度 入学生学費納入一覧
コース | 年次 | 納入時期 | 単位数 | 入学金 | 教育充実費 | 授業料 | 施設維持費 | 特別補講料 | 特別 活動費 |
生徒会費 | 保護者会費 | 修学旅行積立金 | 納入額合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
週2日 通学コース |
1 年 次 |
入学手続時 | 100,000 | 20,000 | 120,000 | ||||||||
前期 (4月末) |
14 | 140,000 | 24,000 | 6,000 | 1,800 | 3,000 | 24,000 | 198,800 | |||||
後期 (10月末) |
12 | 120,000 | 24,000 | 6,000 | 1,800 | 3,000 | 24,000 | 178,800 | |||||
2 年 次 |
前期 (4月末) |
12 | 120,000 | 24,000 | 6,000 | 1,800 | 3,000 | 24,000 | 178,800 | ||||
後期 (10月末) |
13 | 130,000 | 24,000 | 1,800 | 3,000 | 24,000 | 182,800 | ||||||
3 年 次 |
前期 (4月末) |
13 | 130,000 | 24,000 | 6,000 | 1,800 | 3,000 | 164,800 | |||||
後期 (10月末) |
10 | 100,000 | 24,000 | 1,800 | 3,000 | 128,800 | |||||||
週3日・週5日 通学コース |
1 年 次 |
入学手続時 | 100,000 | 20,000 | 120,000 | ||||||||
前期 (4月末) |
14 | 140,000 | 24,000 | 78,000 | 6,000 | 1,800 | 3,000 | 24,000 | 276,800 | ||||
後期 (10月末) |
12 | 120,000 | 24,000 | 78,000 | 6,000 | 1,800 | 3,000 | 24,000 | 256,800 | ||||
2 年 次 |
前期 (4月末) |
12 | 120,000 | 24,000 | 78,000 | 6,000 | 1,800 | 3,000 | 24,000 | 256,800 | |||
後期 (10月末) |
13 | 130,000 | 24,000 | 78,000 | 1,800 | 3,000 | 24,000 | 260,800 | |||||
3 年 次 |
前期 (4月末) |
13 | 130,000 | 24,000 | 78,000 | 6,000 | 1,800 | 3,000 | 242,800 | ||||
後期 (10月末) |
10 | 100,000 | 24,000 | 78,000 | 1,800 | 3,000 | 206,800 |
- 1.参考としての現行の就学支援金
★当校の授業料は1単位10,000円です(1年生では26単位取得予定)
保護者の「市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額」が
ア.0円~154,499円の場合は、授業料を上限に加算支給が受けられます。
イ.154,500円~304,199円の場合は、1単位10,000円に対し4,812円支給されます。
ウ.304,200円~の場合は、対象外となります。
※受給期間の上限は最大48か月で74単位分(年間上限30単位)までです。 - 2.週3日・週5日通学コースの「特別補講料(学び直し講座・英会話等の特別講座)」は高等学校卒業に必要な74単位以外の授業ですので、就学支援金の対象外となります。
- 3.他の補助金〔詳細は事務局にお問い合わせください〕
①奨学給付金(国の補助):授業料以外の教育に係る経済負担の軽減を図る制度。
就学支援金受給資格認定者のうち非課税の方を対象として支給されます。
②授業料軽減(岐阜県の補助):保護者の「市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額」によって授業料が軽減されます。保護者が岐阜県内に在住する方が対象です。 - 4.特別活動費は、各学年・各学期において実施する社会研修の費用となります。
- 5.修学旅行は原則全員参加としますが、宿泊を伴う集団旅行が困難である場合は不参加でも構いません。その場合、積立金は全額返金します。
- 6.上記の学納金のほか、教科書代約6,000円(年額)、教材費(美術1,580円、家庭科1,820円)、卒業諸経費5,000円および同窓会入会費4,000円(3年次後期徴収)が必要になります。
なお、各種検定試験の受験料等は各自実費負担ですが、受験に備えての補習は無料です。 - 7.基本となる制服の価格(税込)は、男女とも一式51,370円です。
※上記の価格は、男女とも夏期用半袖シャツと学校指定のニットベストを含めたものとなります。
なお、女子はスカートに替えてスラックス、リボンに替えてネクタイを選ぶことができますが、その場合、価格は多少上下します。
また、学校指定のニットベストに替えてニットセーターを購入される場合は、550円高くなります。
本校が提案する体操服を購入される場合は、税込み13,640円、体育館シューズは税込み3,630円です。 - 8.通学定期券・通学学割回数券に関しては、事務局にお問い合わせください。
(上記の「1」「6」の金額は、前年度のものを記載しております。ご了承ください。)
【学校(学園)独自の奨学金制度】(転・編入学者を除く)
- ●電波学園ファミリー奨学金制度
2親等以内の親族に本学園設置校の卒業生または在校生がいる場合、入学後に本人からの申請により30,000円支給する。 - ●ぎふ国際高等学校学修奨学金制度
推薦および一般単願受験者のうち、中学3年生での学習成績が本校の定める基準に適合し、
入学後1年間の学習成績や生活状況が優良な生徒の中の上位若干名に60,000円を支給する。
通学定期券・通学学割回数券について※詳しくは本校事務局にお問い合わせください。
- ①通学定期券を購入できる交通機関
JR、名鉄・名鉄バス、近鉄岐阜バス、長良川鉄道、樽見鉄道、名阪近鉄バス、東鉄バス、養老鉄道(週5日登校のみ)、名古屋市交通局の地下鉄・市バス - ②通学学割回数券を購入できる交通機関
JR、名鉄、養老鉄道、長良川鉄道、樽見鉄道、東鉄バス
※通学学割回数券とは、普通回数乗車が約半額で購入できる回数券です。