7つの特色

“ぎふ国際”は自分にあったクラス・コースを選べ
自分にあったスクールライフを送れます。

多彩な行事
ぎふ国際高等学校は通信制ですが、全日制の高校と同じように年間を通してさまざまな行事を行っています。
また、部活動も盛んに行われています。一日一日がかけがえのない思い出となります。

多彩な行事イメージ

年間スケジュール

4月
  • 入学式(2日)
  • 前期始業式・避難訓練(6日・7日)
  • 1年生制服着こなし講座(10日・11日)
  • 1年生情報モラル教育(24日・25日)
5月
  • 健康診断(18日・19日)
  • 保護者会総会(20日)
6月
  • 3年生進路説明会(3日)
  • 社会研修(15日・16日)
  • 高等教育機関見学会(24日)
7月
  • ハローワーク講習会(5日)
  • 学校見学会(15日・22日)
  • 転・編入希望者説明会(19日)
  • 集中講義(24日~8/4日)
8月
  • 転・編入希望者説明会(5日)
  • 夏季休業日(7日~17日)
  • 学校見学会(19日・26日)
  • 2年生医薬品講話(21日・22日)
  • 転・編入希望者説明会(30日)
9月
  • 前期単位認定試験(4日~8日)
  • ハローワーク講習会(6日)
  • 転・編入入学試験(12日)
  • 3年生マナー・着こなし講座(14日・15日)
  • 前期終業式・薬物乱用防止講話(25日・26日)
  • 前期卒業式(30日)
10月
  • 後期入学式・新入生説明会(1日)
  • 後期始業式・防災訓練(2日・3日)
  • 学校見学会(21日)
  • 1年生社会研修(26日・27日)
  • 学校祭(28日)
11月
  • 学校見学会(4日・18日)
  • 高等教育機関見学会(11日)
  • 集中講義(22日~12/1日)
12月
  • 学校見学会(2日)
  • 冬季休業日(25日~1/5日)
1月
  • 転・編入希望者説明会(20日)
  • 令和6年度推薦・単願入試(27日)
2月
  • 令和6年度一般併願入試(3日)
  • 2年生進路説明会(7日)
  • 1年生進路説明会・租税教室(8日・9日)
  • 後期単位認定試験(13日~19日)
  • 転・編入希望者説明会(17日・18日)
  • 1年生献血セミナー(26日・27日)
  • 2年生主権者教育・消費者教育(26日・27日)
3月
  • 1年生異文化国際交流講演会(6日)
  • 卒業式(11日)
  • 転・編入入学試験(12日)
  • 2年生修学旅行(13~15日)
  • 後期終業式(18日・19日)
  • 新入生説明会(23日)
  • 転・編入生説明会(27日)

部活動

部活動も盛んに行われています。
一日一日がかけがえのない思い出と
なります。

部活動

  • 美術部
    イラストやマンガなどの作品制作に取り組んでいます。紙に直接描くアナログイラストに取り組む人もいれば、タブレットを利用してデジタルイラストに取り組む人もいます。昨年は、学校祭で作品展示をしたり「まんが甲子園」にチャレンジしたりしました。
  • 図書部
    図書室の静かな空間で落ち着いた雰囲気を味わいつつ、本棚の整理や読書等を行っています。単純に本が好きなだけなので、本好きな生徒が集まれる図書室を作り上げようと考えています。
  • バドミントン部
    初心者も多く、楽しむことを目的に活動しています。大会に出場して全国レベルを狙う人もいます。初心者から経験者まで、大歓迎です。
  • 音楽部(軽音・ダンス)
    バンド部は、音楽が好きな人達が集まり、みんなで楽しく活動しています。未経験者でも楽しむことができ、かっこいい部活動です。ダンス部は初心者、大歓迎です。今流行のK-POP等、自分が好きなダンスを、楽しく踊りましょう。興味がある人は、ぜひダンス部へ!
  • e-スポーツ
    ゲームの数だけ種目があります。毎年「Stage:0」「全国eスポーツ選手権」に挑戦し、昨年度はブロック予選を突破しました。部員達は、得意種目を定めて日々練習しています。  
  • 卓球部
    卓球は、未経験の人でも気軽に楽しめます。部員の中には未経験者がいますが、和気あいあいと楽しく活動しています。地区大会の入賞をめざしている部員もいます。興味があったら、一度参加してみてください。お待ちしています。

その他の活動

生徒会所属生徒
3年 松野 修斗さん岐阜市立境川中学校 卒業

生徒会活動

私たち生徒会は、会長・副会長・書記・会計の4人が中心となり、全校生徒の皆さんから寄せられた意見を参考に、学校生活がさらに充実し、より楽しい学校生活が送れるように話し合い取り組んでいます。
私自身、生徒会活動を通して多くの仲間と交流でき、活動の様子などを発信できるようになってきたと感じています。

MSリーダーズ所属生徒
3年 森下 剛羽さん瑞穂市立穂積北中学校 卒業

MS リーダーズ活動

社会の役に立ちたい・人見知りを克服したいと思い参加しました。
初めてMSリーダーズ活動に参加した時は、とても不安でしたが、「ありがとう」「お疲れ様」と言われることが増えると共に、活動に参加することがだんだん楽しく感じるようになりました。
地域の市民運動会や祭りなどにも参加しています。皆さんも、ぜひ参加してみませんか。

このページの先頭へ

さらにぎふ国際高等学校を知る