充実した特別講座で、次の進路に活きる一歩上の実力を育てます。
特別講座の開講数がステップアップコースよりも多く、さらに発展的な学びを身につけることができるコースです。
- 特別講座
- 各教科の復習を行い、授業の理解を助ける学習。
- 上級学校講座
- 上級学校の先生による職業教育を受ける(1年次生)。
- PC実習
- タイピングからはじめ、検定試験の問題を使いながら基本的なアプリケーションソフトの使い方を学ぶ。
- 英会話
- 英語を使ったゲームやリスニングを通し、英語に親しむ。
- テーマ学習
- 各教科に関するテーマを個々に設定し、タブレットなどを利用し調べ学習をする。
通学スケジュール
- 正規:正規授業
- 特別:特別講座
- 英会話講座やパソコン講座、電波学園姉妹校の専門学校や大学による出前講座、一般教養講座を行います。
- 演習:テーマ学習
- 基礎学力を充実させるため、主に国語、数学、英語の習熟度別に学び直しの授業を行います。
午前:9時20分~12時20分
/
午後:13時00分~15時00分または16時00分
- 週5日のうち、クリスタルクラスは月曜日・木曜日、レインボークラスは火曜日・金曜日の各午前は「ベーシックコース」で学習。
- 不登校などの経験者が多い本校では、週2日コースからスタートし、人間関係や授業に慣れてきてから、週3日コースにステップアップ、5日コースにチャレンジする姿が多く見られます。
- クラス及びコースは半年ごとに変更することができます。
一週間の学習例
毎日通学する生活リズムで、楽しく過ごしています
クリスタルクラス
増田 柚希さん
揖斐川町立揖斐川中学校 卒業
私は、毎日きちんと登校する生活リズムに慣れるために、5日コースを選びました。
授業は半日ですが、分からない問題を先生に質問したり自習室や図書室で学習したり、自分なりに補っています。授業のない時間や週末は、趣味やMSリーダーズのボランティア活動等自分の好きなことをしています。
友達と話したり遊んだりする時間も作れるので、毎日楽しく学校生活を送っています。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~10:20 |
日本史探究 | 図書館で勉強 | 数学特講 | 論理国語 | 図書館で勉強 | 起床 | 起床 |
10:30~11:20 |
論理・表現Ⅰ | | 英会話 | 数学A | | 外出 | 趣味 |
11:30~12:20 |
LHR | 下校・昼食 | 昼食 | 総合的な研究の時間Ⅱ | 登校・昼食 | | |
13:10~14:00 |
下校・昼食 | 理科特講 | 自習室で勉強 | 下校・昼食 | 国語特講 | | 昼食 |
14:10~15:00 |
自由時間 | 社会特講 | 下校 | 自由時間 | PC実習 | | 自由時間 |
15:10~16:00 |
| 部活 | 自由時間 | | 部活 | 自由時間 | |
16:00~ |
| | | 図書館で勉強 | | | 自主学習 |
工夫して時間を活用しています
レインボークラス
加藤 綾華さん
羽島市立羽島中学校 卒業
私は、自分のペースで通学が可能なぎふ国際高等学校を選びました。
週5日コースですが、半日で授業が終わるため、授業後はレポートの作成をしたりアルバイトをしたり友人と遊んだりして、日々充実した生活を送っています。
勉強が分からない時は、学習サポートの時間を利用して個別で教えてもらっています。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~10:20 |
PC実習 | 論理・表現Ⅰ | 英会話 | 社会特講 | 数学A | 起床 | 起床 |
10:30~11:20 |
理科特講 | 日本史探究 | 数学特講 | 国語特講 | 論理国語 | 自由時間 | 自由時間 |
11:30~12:20 |
下校 | LHR | 昼食 | 下校 | 保健Ⅱ | | |
13:10~14:00 |
自由時間 | 昼食 | 自由時間 | 自由時間 | 昼食 | 昼食 | |
14:10~15:00 |
| 自由時間 | 自由時間 | | 自由時間 | 自由時間 | |
15:10~16:00 |
| | 下校・自由時間 | | | | |
16:00~ |
17:00~ アルバイト | | 17:00~ アルバイト | | | | |